受賞者ニュース

梅本君、佐藤君、和田君(石原沙織研)が日本建築学会大会で受賞

2017年3月15日

日本建築学会の2016年度大会・学術講演会(昨年8月24〜26日、福岡市の福岡大・七隈キャンパスで開催)材料施工部門で、建築都市環境学専攻修士2年の梅本康裕さん、修士1年の佐藤光輝(ルビ・みつき)さん、和田渉平さんの3人(いずれも石原沙織研究室)がそれぞれの研究テーマを発表。若手優秀発表賞に決まり11月17日、表彰状が届いた。
学術講演会若手優秀発表賞は、若手による学術講演を顕彰、奨励する目的で設けられており、全審査対象者の1割程度に授賞している。3人の受賞内容は次の通り。

■梅本康裕さん
「ウレタン塗膜防水層の立上り部における施工工程種別が施工時間と膜厚に及ぼす影響」
屋上のウレタン塗膜防水層立ち上がり部の施工で、良い品質を得るために必要な工程数を実験的に明らかにした。当時学部4年生だった後輩2人とともに1年間研究した成果。試験装置の作製、準備及び施工に手間がかかり、測定装置もアナログ式で大変だったという。
梅本さんの話 周囲の方々の助けがあったからこその賞と思います。石原沙織先生(准教授)をはじめ協力を頂いた皆様に感謝します。社会人になっても日々精進していこうと思います。

■佐藤光輝さん
「こけら葺き屋根の雨水排水性能に及ぼす風の影響」
日本の伝統的屋根構法の一つ、こけら葺きは、板の収縮や摩耗で漏水を起こす恐れがある。漏水防止のため、目視で葺き替えの目安を把握できる指標を作ろうと、さまざまな劣化状態のこけら葺き試験体を作り、人工的に雨を降らせて雨水排水状況を明らかにした。
佐藤さんの話 研究を進めるにあたり石原先生や研究室仲間のご指導、助言をもらいました。さまざまな人々の力を借りての受賞で、感謝を伝えたいです。

■和田渉平さん
 「視覚的観点からみたウレタン塗膜防水におけるふくれ」
屋上のウレタン塗膜防水層には、ふくれが生じる場合がある。その大きさや数によっては、人は不快と感じ、ときにはクレームがついて再施工が必要となる。建物使用者の観点から、どの程度のふくれから視覚的な不具合と認識されるかを明らかにした。
和田さんの話 研究では石原先生をはじめ、建築学会のウレタン塗膜防水層ふくれ不具合認識評価WGの方々から有益なご意見、ご指導を賜りました。今後も受賞を励みに努力していくつもりです。ありがとうございました。

(ニュースCIT 2017年3月15日号より)